毎日納豆を欠かすことなく食べている翔
その後も失禁は、全くありません。
前足の肘が加齢による関節炎と診断を受けて毎日サプリメントを与えていたのも必要無くなりました。
納豆に大量に含まれるビタミンK2は、カルシウムを骨に結合するので、いくらカルシウムを摂取して
も、このビタミンK2が無ければ役に立たないとのことです。
龍は、膝蓋骨脱臼で膝の関節が外れやすいのですが、その症状も大幅に改善されました。
骨粗鬆症の改善に繋がるそうです。
翔が春に起こすアレルギー
鼻が詰まって息苦しそうにするのですが、今年は例年の10分の1程度に減りました。
でも、これはしらべても、解りませんでした。
加齢と伴にアレルギーが減少すると聞いたことがあるので、そのせいかもしれないですね。
今は、奏多も毎日1パック(45グラム)を食べています。
納豆に含まれているビタミンB2は、成長促進になくてはならない物質であるり、発育盛りの子供良い
そうです。
奏多の場合育ち過ぎたかも
3パック55円で、健康で居ることができるって安いですよね。
知人宅のワンちゃんも失禁で困っているので、進めた所止まったそうです。
別の知人が愛犬の散歩中、散歩仲間のお婆ちゃんが
「犬が歳を取ったので室内犬にしたいんだけど、失禁が酷くて、出来ない」
そこで、納豆を進めた所、「人にも良いのでしょうか」って
「さぁ 人に効果が有るかどうかは、解らないです。」と答えたそうです。
翔の体重は約18キロ 一日45グラムの摂取 (少ない時は、止まらなかったので、この量が必要です。)
人の場合 体重を50キロと仮定すると、一日3パック程食べる必要があります。
(単純すぎるかな)
いくら好きでも、そんなには食べれないですよね。
だから、人の場合は病院へ行って下さい(笑)。
骨粗鬆症、癌、美肌効果 があるそうなので、みんなで納豆を食べましょう!!
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2012/07/19(木) 19:49:15|
- 翔の失禁
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
翔は今年9歳になりました。
以前からも有ったのですが、ここに来て失禁がひどくなりました。
翔が寝ていた場所はおしっこで濡れています。
酷い時は、ポタポタと落ちているのが解る程です。
シャンプーしない日が長くなると、翔自身がおしっこ臭くなってしまうのです。
翔は丁度1歳の時に去勢手術をしています。
病院の先生は、因果関係は無いとおっしゃるのですが、あちこちで話を聞いても、失禁している子は去勢や避妊している子が多いように感じます。
美津も避妊していますが、失禁はありません。
もちろん確率の問題だと思うのですが・・・
どう思われますか?
って、去勢が原因だとしても、どうする事も出来ないのですけどね。
病院では、去勢や避妊を進める所が多いようです。
翔の場合は、訓練所に通っていて、進められました。
犬もオーナーも楽だし、後々の病気のことを考えると去勢した方が良いと言われました。 責任を転嫁するつもりはありません。最終判断を下したのは私ですからね・・・
去勢をして良かった事もあります。
ボーダーの雌のオーナーさんから、翔との交配を頼まれました。
去勢をしていなかったら、無責任な繁殖をしていたはずですから
でも時代が少しずれてて、今だったら、お互いきちんと検査をして、翔の子を授かる事が出来たかもしれない。
話がそれちゃいましたけど、悩んでいる人も多いのは事実です。ってルイルイ通信に書き込ませて頂いた所、ルイパパやぼんの父さんから、色々教えて頂きました。
「尿道筋の正常な緊張は、エストロゲン(女性ホルモン)とテストステロン(男性ホルモン)によるα-アドレナリン神経支配に対する反応性の増強によって保たれています。そのため、エストロゲン濃度が低下する中高齢の避妊した雌や高齢になって去勢した雄に多く発生します。」 翔母の中での結論として、やはり、原因は去勢であることの可能性が高いということ。
手術により神経がある程度切れたか と思っていたのですが、ホルモンの関係らしいということ!!
納豆が良いとの事なので、試そうと思っています。
納豆は、犬にとっても体に良いものだと以前に聞いたことがあります。但し、問題点として、
① 匂い
母個人的には納豆好きなので、苦になりませんが、人に嫌われたらかわいそうかも
② ネバネバ
歯にネバネバが着くことにより、虫歯や歯槽膿漏が気になりますが・・・
まぁ 歯磨きを丁寧にすることにより、少し改善されるはずです。
それにしても、今は失禁だけだけど、そのほかへの影響って無いのでしょうか???
にほんブログ村
- 2010/09/19(日) 22:09:16|
- 翔の失禁
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11